官は官職,位は品階を含めた位階を意味する。律令制下の官人制は,親王には品階が,諸王・諸臣には位階が与えられ,それに相当する官職を授けられるのが原則であり,官位令はこの官と位の相当関係を表示したものである。ただ,実際の任官には官位が相当しない場合もあり,官が高いときは守(しゅ),低いときは行(ぎょう)の字が官につけられた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…官職と位階をいう。
[官位相当制]
律令官人制機構では,位階による官人の序列と,機構の中での官職の位置との対応関係があり,これを官位相当制という。一定の段階まで発展した官人制機構では,その円滑な運営のために,この規定が必須になる。…
※「官位相当制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...