客裏(読み)かくり

精選版 日本国語大辞典 「客裏」の意味・読み・例文・類語

かく‐り【客裏・客裡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 旅にある間。他郷にいる間。旅行中。
    1. [初出の実例]「今度客裏歴数日。雖然公私共無災無為。殆公方様御威徳所及」(出典蔭凉軒日録‐寛正六年(1465)九月二八日)
    2. [その他の文献]〔姚燧‐次韻時中詩〕
  3. 仏語。まだ一寺の住持とならないで、寺から寺へ行脚(あんぎゃ)する修行僧行脚僧雲水

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「客裏」の読み・字形・画数・意味

【客裏】きやくり

旅先。旅行中。唐・牟融啓の東のかた京に還るを送る〕詩 客裏、故人酒して別る 天涯子、裘(へいきう)

字通「客」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む