改訂新版 世界大百科事典 「宣夜説」の意味・わかりやすい解説
宣夜説 (せんやせつ)
xuān yè shuō
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
古代中国の三大宇宙論の一つ。宇宙を大地を覆う半球と考える蓋天説(がいてんせつ)、全球面の天球を考える渾天説(こんてんせつ)に対して、宇宙は空虚で実質がないと説くところが特徴である。天は空虚で高遠で限りがない。日・月・諸星は空中に浮かび、動いたり止まったりする。ときには順行し、ときには逆行するが、すべてが独立の規則性に従っている。しかし実質があるのではなく、気が凝縮すると諸星は現れ、気が散逸すると消滅する。太陽は1日に角度の一度、月は13度、五惑星はそれぞれの速度で動くが、これは天体が何ものかに付着していないためである。天球にとらわれない無限の空間の可能性がこの思想の根底にある。宣夜説の書はすべて散逸し、後漢(ごかん)の郄萌(けきぼう)が先師の説をまとめたと『晋書(しんじょ)』天文志に書かれている。
[石田五郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…しかし,依然としてここでも天は固体として観念されている。天を気の集積とみなして天の固体性を打破し,宇宙空間を無限へとおし広げたのが宣夜説であった(《晋書》天文志)。三国時代の呉の人である楊泉は宣夜説を継承し,〈天地を成す者は気なり〉として,気一元論を唱道した(《物理論》)。…
※「宣夜説」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新