大学本部がある「大和キャンパス」は宮城県黒川郡大和町にある。1993年(平成5)宮城県企画部県立大学設置準備室が置かれ,宮城大学創設準備委員会により準備が進められた。1997年宮城大学として開学し,看護学部,事業構想学部(のち食産業学部)が開設された。建学の理念は「ホスピタリティ精神とアメニティ感覚に溢れ,高度な専門性と実践的能力を身につけた,地域の発展をリードし,世界に貢献できる人材を育成するとともに,学術・文化の向上と豊かで活力のある地域社会の形成に寄与する」である。これまで3学部体制であったが,2017年度から看護学群(1学類),事業構想学群(3学類),食産業学群(2学類)の3学群となる。1年次修了時まで自身の進路を考えることができるカリキュラムとなっている。2017年5月現在の学生数は1885人。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...