宮崎繁樹(読み)みやざき しげき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎繁樹」の解説

宮崎繁樹 みやざき-しげき

1925- 昭和後期-平成時代の法学者。
大正14年10月21日生まれ。宮崎繁三郎長男陸軍士官学校を卒業して少尉になるが数ヵ月で終戦,公職追放処分をうける。のち明大でまなび,昭和34年母校の教授,平成4年総長。戦時国際法,人権の国際的保障などを研究。ベトナムにおけるアメリカ戦争犯罪追及などにかかわる。新潟県出身。著作に「人権と平和の国際法」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む