日本歴史地名大系 「宮春日神社」の解説
宮春日神社
みやかすがじんじや
宮集落の中央、
社伝によれば、当地の領家が古代以来藤原(近衛)家であった縁故から、長和二年(一〇一三)に藤原氏の氏神大和の春日神社の祭神を勧請して「宮野之大明神」として建立したのに始まるという(諸記、元禄六年「宮野大明神記録帳」当社蔵)。本殿は文永二年(一二六五)に改築、宝蔵は建武元年(一三三四)に建立。境内社
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報