宰輔(読み)サイホ

精選版 日本国語大辞典 「宰輔」の意味・読み・例文・類語

さい‐ほ【宰輔】

  1. 〘 名詞 〙 天子を補佐し、政治を統括する者。宰相。輔相
    1. [初出の実例]「嗚乎宰輔之任、豈合此」(出典続日本紀‐天平宝字元年(757)七月戊午)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐桓帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宰輔」の読み・字形・画数・意味

【宰輔】さいほ

天子の補佐。宰相・三公など。魏・鍾会〔蜀に檄する文〕今、國は天(てんぷ)の恩を(さか)んにし、宰輔は恕のを弘(おほ)いにし、惠を先にし誅を後にし、生を好みを惡(にく)む。

字通「宰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む