家蠅(読み)イエバエ

関連語 せきり 名詞

精選版 日本国語大辞典 「家蠅」の意味・読み・例文・類語

いえ‐ばえいへばへ【家蠅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. イエバエ科のハエ。灰黒褐色で体長六~八ミリメートル。人家で最も普通にみられる。繁殖力が強く、牛・馬の糞や堆肥、ごみためなどに産卵し、チフス赤痢(せきり)など伝染病媒介をする。
  3. 屋内にみられるイエバエ科などのハエの総称。イエバエ、ヒメイエバエオオイエバエなどをさすことが多い。《 季語・夏 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「家蠅」の解説

家蠅 (イエバエ)

学名Musca domestica
動物。イエバエ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android