家里松嶹(読み)いえさと しょうとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「家里松嶹」の解説

家里松嶹 いえさと-しょうとう

1827-1863 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
文政10年生まれ。伊勢(いせ)(三重県)松坂の儒者家里悠然の養子。斎藤拙堂らに儒学をまなぶ。江戸世古格太郎と,京都で梁川星巌(やながわ-せいがん)らと尊王運動に奔走誤解をうけ,文久3年5月19日暗殺された。37歳。本姓近藤。名は衡。字(あざな)は誠県。通称は新太郎。別号に堅斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む