寂黙(読み)ジャクモク

精選版 日本国語大辞典 「寂黙」の意味・読み・例文・類語

じゃく‐もく【寂黙】

  1. ( 「じゃく」「もく」はそれぞれ「寂」「黙」の呉音 )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 静かに思惟(しい)してものを言わないこと。
    1. [初出の実例]「寂黙凝然はこれ真実なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)三十七品菩提分法)
  3. [ 2 ] 牟尼(むに)の漢訳語。釈尊の尊称。〔釈氏要覧‐中〕

せき‐もく【寂黙】

  1. 〘 名詞 〙 ひっそりと静まりかえっていること。物音ひとつたてないこと。
    1. [初出の実例]「闔戸開窓以寂嘿楽而已」(出典:新編覆醤続集(1676)一〇・与武岌淵)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寂黙」の読み・字形・画数・意味

【寂黙】せきもく

ものしずか。

字通「寂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android