富岡吟松(読み)とみおか ぎんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富岡吟松」の解説

富岡吟松 とみおか-ぎんしょう

1762-1831 江戸時代後期の儒者
宝暦12年生まれ。代々呉服商の娘。津阪東陽にまなぶ。33歳のとき父母をうしない,店の経営に専念し昔以上に繁栄させた。東陽の「古詩大観」の校訂にあたり,東陽の没後出版した。終生独身をとおした。天保(てんぽう)2年9月11日死去。70歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。初名は阿文,のち徳章。別号に嘯月亭。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む