寿岳 文章(読み)ジュガク ブンショウ

20世紀日本人名事典 「寿岳 文章」の解説

寿岳 文章
ジュガク ブンショウ

昭和・平成期の英文学者,書誌学者,和紙研究家,随筆家 元・甲南大学教授;元・関西学院大学教授。



生年
明治33(1900)年3月28日

没年
平成4(1992)年1月16日

出生地
兵庫県明石郡押部谷村(現・神戸市西区)

旧姓(旧名)
鈴木 規矩王麻呂

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部英文科〔昭和2年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都大学)〔昭和26年〕

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(第28回・研究翻訳賞)〔昭和52年〕「ダンテ『神曲』」,日本翻訳文化賞(第24回)〔昭和62年〕「ダンテ『神曲』」,物集索引賞(特別賞 第4回)〔平成2年〕

経歴
真言宗住職の末子として生まれるが、明治43年10歳の時長姉の寺にもらわれて、寿岳姓を名のり、名を文章と改めた。京都専門学校教授を経て、昭和3年龍谷大学講師、7年関西学院大学講師、のち助教授、教授、27年甲南大学教授を歴任し、44年退職。同年日本出版学会を創立以後市井の一自由人となり研究・執筆に専念。はやくからウィリアム・ブレイクの研究にとりくみ、昭和4年「ヰリヤム・ブレイク書誌」を著し、6年には柳宗悦とともに雑誌「ブレイクとホヰットマン」を刊行。書誌学では草分け的存在で、「書誌学とは何か」(5年)「書物の道」(9年)などを刊行、「寿岳文章書物論集成」に結実している。また夫人のしづとともに全国の紙漉き調査を行い「紙漉村(かみすきむら)旅日記」を著すなど、和紙研究家としても知られる。52年ダンテ「神曲」訳出の功績により読売文学賞受賞。他の著書に「エマスン日本書誌」(英文)「書物の世界」「ブレイク備忘録の書誌学的研究」「本と英文学」「日本の紙」、訳書に「ブレイク抒情詩抄」「セルボーン博物誌」など多数。「寿岳文章・しづ著作集」(全6巻 春秋社)、「寿岳文章全集」(全18巻 筑摩書房)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「寿岳 文章」の解説

寿岳 文章 (じゅがく ぶんしょう)

生年月日:1900年3月21日
昭和時代の英文学者;和紙研究家。甲南大学教授;関西学院大学教授
1992年没

寿岳 文章 (じゅがく ぶんしょう)

生年月日:1900年3月28日
昭和時代;平成時代の英文学者;書誌学者;和紙研究家;随筆家
1992年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報