日本歴史地名大系 「寿福院跡」の解説
寿福院跡
じゆふくいんあと
明治三年(一八七〇)の「大裁家松本院如門法印代悴慶順相改メ」の添書のある松本院由緒書(松岡台純氏蔵)によると、松本院は山伏地福院の身内の松岡惣右衛門を先祖とし、地福院は伊予より移ってきた寺で、「三ノ町辻氏ノ屋敷ニテ知行二百五拾石頂戴被致候由、御祈願所修験職被相務候事」と記される。「永保記事略」享保一一年(一七二六)四月一四日条に「寿福院儀は四代以前予州より御供ニ而罷越候者にて、大峯御祈願所も従、高山様建被下候趣也」とあり、松本院由緒書にみえる地福院はすなわち寿福院である。当院は寛文(一六六一―七三)頃の絵図(上野市立図書館蔵)によれば、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報