デジタル大辞泉
「大兵」の意味・読み・例文・類語
だい‐ひょう〔‐ヒヤウ〕【大兵】
[名・形動]《「たいひょう」とも》
1 からだが大きいこと。また、そのさまや、そのような人。⇔小兵。
「肥胖した―な男で」〈魯庵・社会百面相〉
2 弓を引く力が強いこと。また、その人。精兵。〈日葡〉
[類語]大柄・大形・大ぶり
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だい‐ひょう‥ヒャウ【大兵】
- 〘 名詞 〙 ( 「たいひょう」とも )
- ① 弓を引く力が強いこと。また、その人。精兵(せいびょう)。
- [初出の実例]「大ひゃうの弓ぞ」(出典:玉塵抄(1563)二)
- ② ( 形動 ) からだが大きいこと。また、そのさまやその人。
- [初出の実例]「大いに好み初めたる人也。大兵なり」(出典:四座役者目録(1646‐53)上)
おお‐つわものおほつはもの【大兵】
- 〘 名詞 〙 ( 「おおづわもの」とも ) 多くの軍兵。たいへい。
- [初出の実例]「是の時に大伴氏の遠祖日の臣の命、大来目督将(いくさのきみ)の元戎(オホツハモノ)を帥(ひき)ゐて」(出典:日本書紀(720)神武即位前戊午年六月(北野本訓))
たい‐へい【大兵】
- 〘 名詞 〙 多くの兵士。大軍。
- [初出の実例]「明将李如松率二大兵一来援二朝鮮一」(出典:日本外史(1827)一二)
- [その他の文献]〔六韜‐発啓〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「大兵」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 