小判木(読み)こばんのき

精選版 日本国語大辞典 「小判木」の意味・読み・例文・類語

こばん‐の‐き【小判木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. トウダイグサ科の落葉小低木。本州中部以西の山間に生える。幹は高さ一~二メートルになり多数枝を叢生する。葉は長さ二~四センチメートルの卵形裏面は白みを帯び、左右二列に相接して並ぶ。初夏葉腋(ようえき)紅紫色雄花淡緑色雌花をつける。葉の形が小判に似ていることからの名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  3. 植物じゃけついばら(蛇結茨)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む