小古曾村
おごそむら
[現在地名]四日市市小古曾町・小古曾一―六丁目・小古曾東一―三丁目・大治田一―三丁目
内部川の北、采女村の対岸にあり、東海道に沿って集落がある。村の西方は丘陵、東方は平坦地。「神鳳鈔」に「小古曾御薗 同
敷地六斗」と出る。建久三年(一一九二)八月神領注文(神宮雑書)には、
<資料は省略されています>
とあり、成立時期などがわかる。天正一二年(一五八四)頃の織田信雄分限帳によれば、この地で、織田信雄の家臣伏屋善右衛門ら四名が各一二〇貫文、篠田孫八郎ら二名が各一一〇貫文を知行していた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 