小杉五郎右衛門(読み)こすぎ ごろうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小杉五郎右衛門」の解説

小杉五郎右衛門(11代) こすぎ-ごろうえもん

1785-1854 江戸時代後期の豪商
天明5年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)五個荘の人。北陸地方での絹布類の薄利多売業績をのばしたが,金沢藩新令で売掛金回収が不可能になり苦境におちいる。しかし現金販売に徹して業績を回復し,巨万の富をきずいた。嘉永(かえい)7年2月29日死去。70歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む