小松陣屋町(読み)こまつじんやまち

日本歴史地名大系 「小松陣屋町」の解説

小松陣屋町
こまつじんやまち

[現在地名]小松町新屋敷

小松陣屋を中心とする町。寛永一三年(一六三六)一柳直頼がこの地を領し、同一五年に新屋敷しんやしき村の一部の塚村つかむらを小松と改めて陣屋を開いたのが小松藩とよばれる由来であり、江戸時代には「小松邑領主」などの表記もみえる。城下町にあたる小松陣屋町は新屋敷村の中心部となり、陣屋と武家屋敷町(御家中などとよばれ、明治以後の字旧藩きゆうはん)およびその北側の小松町こまつまちを含むものであった。小松町は単にまちともよばれ、金比羅道(旧国道)沿いに発達した町人町を中心とした地域をいう。

「小松藩会所日記」の享保一七年(一七三二)飢饉の項に「小松新米当秋皆無ニ付直段無御座候、以上、小松町大年寄波多野次郎左衛門(中略)新屋敷村庄や代善四郎」とあり、小松町には新屋敷村庄屋と別に大年寄が置かれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android