小林和作(読み)コバヤシ ワサク

20世紀日本人名事典 「小林和作」の解説

小林 和作
コバヤシ ワサク

大正・昭和期の洋画家



生年
明治21(1888)年8月14日

没年
昭和49(1974)年11月4日

出生地
山口県吉敷郡秋穂町

別名
号=霞村,燦樹

学歴〔年〕
京都市立絵画専日本画科〔大正2年〕卒

主な受賞名〔年〕
春陽会賞〔昭和14年 15年〕,芸術選奨〔昭和30年〕,秋穂町名誉町民〔昭和39年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和46年〕

経歴
文展に日本画を出品していたが、大正7年に洋画転向鹿子木孟郎の画塾で学ぶ。10年多額の遺産を相続して、11年上京。梅原龍三郎、中川一政らを経済的に援助しながら師事。13年春陽会に出品。昭和2年会員となる。3年渡仏して、セザンヌの影響を受ける。弟が事業に失敗して財産を失ったため、9年尾道市に帰り、同年春陽会を退会し、独立美術協会会員となる。フォーブの手法で風景を描き、伝統美の近代的開花を目指した。著書に「風景画随筆」「春雪秋霜」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林和作」の解説

小林和作 こばやし-わさく

1888-1974 大正-昭和時代の洋画家。
明治21年8月14日生まれ。日本画で文展に入選するが,大正7年洋画に転じ,梅原竜三郎らにまなぶ。昭和2年春陽会会員。翌年渡欧。9年独立美術協会にはいる。広島県尾道に転居し,風景画をえがいた。昭和49年11月4日死去。86歳。山口県出身。京都市立絵画専門学校(現京都市立芸大)卒。号は霞村,燦樹。作品に「海」「春の山」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小林和作」の意味・わかりやすい解説

小林和作
こばやしわさく
(1888―1974)

洋画家。山口県生まれ。1913年(大正2)京都市立絵画専門学校を卒業、文展で褒状。のち洋画に転じ、梅原龍三郎(りゅうざぶろう)ほかに師事し、春陽会会員。28~29年(昭和3~4)滞欧。34年独立美術協会会員となり、広島県尾道(おのみち)市に移住する。鮮烈な色彩筆触による独特の風景画境を確立し、また美術収集家、随筆家としても有名であった。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小林和作」の解説

小林 和作 (こばやし わさく)

生年月日:1888年8月14日
大正時代;昭和時代の洋画家
1974年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android