小柳常吉(読み)こやなぎ つねきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小柳常吉」の解説

小柳常吉 こやなぎ-つねきち

1817-1858 江戸時代後期の力士
文化14年8月生まれ。文政10年阿武松(おうのまつ)緑之助に入門天保(てんぽう)8年緑松から小柳改名。11年入幕,嘉永(かえい)5年(1852)大関にすすむ。7年ペリーが再来航した際,横浜相撲披露。安政3年引退,年寄阿武松をついだ。安政5年3月23日死去。42歳。上総(かずさ)(千葉県)出身本名は高石桂治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む