小柳平助(読み)こやなぎ へいすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小柳平助」の解説

小柳平助 こやなぎ-へいすけ

1830-1862 幕末力士
天保(てんぽう)元年生まれ。嘉永(かえい)7年大坂の湊部屋から江戸阿武松(おうのまつ)部屋にうつり,2段目付け出しとなる。安政5年鬼鹿毛から雲生岳に改名。万延元年小柳と改名し,入幕。傲慢さが弟弟子たちの反感かい,就寝中に不動山岩吉らに斬りつけられ,2日後の文久2年4月16日死去。33歳。肥後(熊本県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む