小浮村(読み)こおけむら

日本歴史地名大系 「小浮村」の解説

小浮村
こおけむら

[現在地名]安田町小浮

阿賀野川右岸に位置し、東は野田のだ新田、北は島瀬しまぜ新田。慶長一〇年(一六〇五)新発田藩の給知方村々高目録(新発田市史資料)分田ぶんだ(現水原町)の内、こうけ村とあり、毛付・荒ともに二〇石であった。同一八年の惣帳(新発田市立図書館蔵)によれば、滝役として二五〇目、といや役として一二〇匁を納めている。正保国絵図には小浮村とあり、寛文四年(一六六四)郷村高辻帳には高二七六石四斗余とある。同七年と推定される御領内見分之書付(貴船家文書)では岡方組の分田組に属し、家数五二・人数三二五。享保一九年(一七三四)に開削された新江しんえ用水の分水樋が三ヵ所あった(「新江筋上郷七ケ堰取調帳」豊栄年表資料)


小浮村
こぶけむら

[現在地名]下総町小浮

高岡たかおか村の北に位置し、西は利根川を挟んで常陸国稲敷いなしき金江津かなえづ(現茨城県河内村)。寛文四年(一六六四)の井上政清領知目録(寛文朱印留)に村名がみえ、幕末まで高岡藩領であった。元禄一三年(一七〇〇)頃の下総国各村級分では高二七四石余で、同藩領と大和田おおわだ竜安りゆうあん寺領

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android