小田原地震(読み)おだわらじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小田原地震」の意味・わかりやすい解説

小田原地震
おだわらじしん

神奈川県小田原市付近を震源とする地震フィリピン海プレートの一部である伊豆半島と日本列島のプレートとが衝突して沈み込めないため発生すると考えられる。小田原市周辺では 17世紀以降,少なくとも 寛永10(1633)年にマグニチュードM)7.0,天明2(1782)年に M7.0,嘉永4(1853)年に M6.7の地震が発生した。特に江戸時代末期の嘉永の小田原地震では被害が箱根御殿場真鶴などにまで及び,小田原城天守閣藩主屋敷などが多数損壊した。これらに元禄16(1703)年の元禄地震M7.9~8.2),1923年の関東地震M7.9。→関東大震災)を加えると,平均で約 70年おきに発生しているため,この周期M7規模の地震が発生する可能性が高いとみられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android