日本歴史地名大系 「小禄間切」の解説
小禄間切
うるくまぎり
島尻方管轄の一四間切に加えて一七世紀後半に新設された間切。
「球陽」によれば小禄郡(間切)の設置は尚貞王五年(一六七三)で、真和志郡(間切)の三邑、豊見城郡(間切)の八邑を合して設置され、尚熙(金武王子朝興)・毛文祥(小禄親方盛聖)に与えられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
島尻方管轄の一四間切に加えて一七世紀後半に新設された間切。
「球陽」によれば小禄郡(間切)の設置は尚貞王五年(一六七三)で、真和志郡(間切)の三邑、豊見城郡(間切)の八邑を合して設置され、尚熙(金武王子朝興)・毛文祥(小禄親方盛聖)に与えられた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新