デジタル大辞泉 「小詰」の意味・読み・例文・類語 こ‐づめ【小詰】 上方の歌舞伎・人形芝居で、端役。また、歌舞伎の下級役者。「曽我五郎となりて、二階の板敷き踏み破り、数十人の―を一度につかんで」〈浮・元禄大平記〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「小詰」の意味・読み・例文・類語 こ‐づめ【小詰】 〘 名詞 〙① 歌舞伎、人形芝居の端役。詰(つめ)。② 上方歌舞伎の下級俳優。仕出し、捕手などの役を務める。小詰役者。大部屋。若い衆。稲荷町(いなりまち)。[初出の実例]「昔々の物語に夜深(よふか)と云し折から、わづか給金七両取し小づめ成しが」(出典:評判記・難波立聞昔語(1686)山下半左衛問)③ 側近くに仕える人。つきそい。[初出の実例]「そろそろ目見への妾ものの小詰(コヅメ)に罷出」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)三)④ ( 「つめ」は「厠(かわや)」の意 ) 小便。小用。[初出の実例]「もし小づめに行きたうござります。どうぞおぶっておくんなせえ」(出典:歌舞伎・金看板侠客本店(1883)序幕) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例