日本歴史地名大系 「小迫原遺跡」の解説
小迫原遺跡
おざこつじばるいせき
日田盆地の北部、通称辻原台地にある。遺跡は広さ約一八ヘクタールの台地のほぼ全面に展開している。昭和五九年(一九八四)から同六三年にかけての発掘調査により弥生時代の環濠集落跡、古墳時代の居館跡、奈良時代ないし平安時代の掘立柱建物跡、中世の館跡などが発掘された。居館部分は県指定史跡。なかでも注目されるのは環濠居館と規定された古墳時代の三つの居館跡で、台地の南縁部に近い位置に東から一号・二号・三号の順で並んで検出されている。うち一号居館跡は四七×四七メートル、ほぼ正方形の環濠をめぐらす。溝の幅は広いところで幅三・五メートル以上、後世の削平を考慮すれば四メートルを超える大きなものだったと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報