デジタル大辞泉
「小野三千麿」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小野 三千麿
オノ ミチマロ
大正・昭和期の野球選手 毎日新聞記者。
- 生年
- 明治30(1897)年5月22日
- 没年
- 昭和31(1956)年2月2日
- 出生地
- 神奈川県
- 学歴〔年〕
- 神奈川師範卒,慶応義塾大学〔大正10年〕卒
- 経歴
- 大正7〜9年慶応大学の野球部速球投手として鳴らした。10年毎日新聞社に入り、運動部記者になる一方、三田倶楽部投手となり、その春復活した三田稲門戦に早大谷口五郎と対戦、また芝浦協会の山本栄一郎、大貫賢らと共に人気を集めた。11年秋には来日した米国・大リーグ選抜チームとの第7戦で9対3で勝った。その後、大毎野球団が組織され主戦投手として活躍。昭和2年に出来た全国都市対抗野球大会には運動部記者として活躍した。34年第1回野球殿堂入りの一人。のち、都市対抗野球大会で活躍した人に贈られる“小野賞”が制定された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小野三千麿 おの-みちまろ
1897-1956 大正-昭和時代の野球選手,新聞記者。
明治30年5月22日生まれ。慶大の速球投手として活躍。大正10年大阪毎日新聞社運動部記者となる。翌年来日の米大リーグ選抜に,三田倶楽部の投手として9対3で完投勝ち。昭和2年発足の全日本優勝野球大会(都市対抗野球大会)の育成に尽力し,その業績をたたえ小野賞がもうけられた。昭和31年2月2日死去。58歳。34年第1回の野球殿堂入り。神奈川県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小野 三千麿 (おの みちまろ)
生年月日:1897年5月22日
大正時代;昭和時代の野球選手
1956年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 