デジタル大辞泉
「少婦」の意味・読み・例文・類語
しょう‐ふ〔セウ‐〕【少婦】
年若い女。むすめ。また、若い嫁。
「熟豆を売るの―」〈西周・明六雑誌四〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐ふセウ‥【少婦・小婦】
- 〘 名詞 〙
- ① 年の若い女子。少女。また、若い嫁。新妻(にいづま)。
- [初出の実例]「少婦看珍重、詞人翫忽諸」(出典:菅家文草(900頃)三・新月二十韻)
- 「蘭加舎(ランカシャー)は工場熾盛にして、少婦集りて傭工を為すの所なれば」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)
- [その他の文献]〔史記‐滑稽伝・東方朔〕
- ② ( 小婦 ) 正妻を大婦というのに対して、側室や妾をいう。
- [初出の実例]「後に小婦に娶(とつぎ)て、夫甚だ愛念する間に、一人の男子を生ぜり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「少婦」の読み・字形・画数・意味
【少婦】しよう(せう)ふ
若妻。唐・王昌齢〔閨怨〕詩 閨中の少
、愁へを知らず 春日粧ひを凝(こ)らして、
樓に上る字通「少」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 