デジタル大辞泉
「尸位」の意味・読み・例文・類語
し‐い〔‐ヰ〕【×尸位】
《昔、中国で祖先を祭るとき、人が仮に神の位についたところから》大した才能や徳もないのにむなしく地位に就いていること。
「もし諫むべきを見て諫めざる、これを―と謂ふ」〈太平記・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐い‥ヰ【尸位】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 昔、中国で祖先をまつるとき、その血統の者が仮に神の位についたところから ) 才徳や功がなくて位にあること。職責を果たさないで地位にだけついていること。祿ぬすびと。尸位素餐(しいそさん)。空位。
- [初出の実例]「其性寒氷よりも潔し。懐寵、尸位の喩を離れたり」(出典:十訓抄(1252)二)
- [その他の文献]〔書経‐五子之歌〕
- ② 僧をいう。
- [初出の実例]「尸位 シヰ 呼レ僧曰二尸位一」(出典:伊京集(室町))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「尸位」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 