デジタル大辞泉
                            「尼鷺」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あま‐さぎ【尼鷺・甘鷺】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① サギ科の鳥。全長約五〇センチメートルで、体形はコサギに似ている。冬羽は全身白色、夏羽は頭部から背面にかけて橙色を帯びる。くちばしは黄、足は黒色。アジア・アフリカの熱帯地方に分布する。大形の獣や家畜と共にいることが多く、獣の動きで追い出された昆虫を食べる。日本には夏鳥として渡来し、同種のサギや他のサギ類と共に集団で樹上に巣を作る。夏羽の羽色から、あめ色のサギという意味で名付けられたものか。しょうじょうさぎ。
- [初出の実例]「いづみなるしのだの杜のあまさぎはもとのふるえに立かへるべし」(出典:古今著聞集(1254)五)
 
 - ② 魚「わかさぎ(公魚)」の異名。《 季語・春 》 〔大和本草(1709)〕
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 