デジタル大辞泉 「公魚」の意味・読み・例文・類語 わか‐さぎ【公=魚/若×鷺/×鰙】 キュウリウオ科の淡水魚。全長約15センチ。体は細長くてやや側扁し、脂びれがある。背面は淡青色、腹面は銀白色。本来は汽水性であるが陸封されやすく、湖沼に移殖され、冬の氷上の穴釣りの対象。食用。あまさぎ。《季 春》「―にほのめく梅の匂かな/万太郎」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「公魚」の意味・読み・例文・類語 わか‐さぎ【公魚・若鷺・鰙】 〘 名詞 〙 サケ目キュウリウオ科の魚。体は細長く、全長約一五センチメートルに達する。背びれの後方に脂(あぶら)びれをもつのが特徴。体色は背方が黄褐色、腹方が銀白色で体側に淡黒色の縦帯がある。プランクトンや水生昆虫などを食べる。元来北日本産で、湖沼、河川の下流域から内湾の沿岸域に生息していたが、近年各地の湖などに移殖されている。肉は淡泊で美味。てんぷら、塩焼などにする。冬季、湖面の氷に穴をあけて釣ることで知られる。あまさぎ。さくらうお。ちか。《 季語・春 》 〔料理物語(1643)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
動植物名よみかた辞典 普及版 「公魚」の解説 公魚 (ワカサギ) 学名:Hypomesus transpacificus nipponensis動物。キュウリウオ科の淡水魚 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報