山内曲川(読み)やまのうち きょくせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内曲川」の解説

山内曲川 やまのうち-きょくせん

1817-1903 幕末-明治時代の俳人
文化14年2月2日生まれ。出雲(いずも)(島根県)松江骨董(こっとう)商。京都の荒木万籟(ばんらい)にまなび,江戸で名をあげる。奥州を旅し,安政5年郷里にもどり茶道,俳諧(はいかい)をひろめた。明治36年5月19日死去。87歳。通称は嘉一郎。別号に月之坊,釣年庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む