山口甚治郎(読み)やまぐち じんじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口甚治郎」の解説

山口甚治郎 やまぐち-じんじろう

1792-1868 江戸時代後期の陶工
寛政4年生まれ。文政ころ,京都から大和(奈良県)の五条山にうつり,住吉屋岩蔵にまなんで赤膚(あかはだ)焼に従事した。轆轤(ろくろ)ひき名手として知られた山口縫造の父。明治元年死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む