山名教之(読み)やまな のりゆき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山名教之」の解説

山名教之 やまな-のりゆき

?-1473 室町時代武将
山名氏幸の孫。伯耆(ほうき)守護職をつぐ。嘉吉(かきつ)の乱に際し山名持豊(もちとよ)とともに赤松満祐(みつすけ)を討ち,功により備前(びぜん)守護職もあたえられる。応仁(おうにん)の乱では持豊の西軍にくわわった。文明5年1月13日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む