山名玉山(読み)やまな ぎょくざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山名玉山」の解説

山名玉山 やまな-ぎょくざん

1623-1694 江戸時代前期の歌人
元和(げんな)9年生まれ。幕臣。本多重世(しげよ)にまなぶ。従弟(いとこ)の戸田茂睡(もすい)が玉山遺志をついであんだ「鳥の跡」におおくの歌がのっている。元禄(げんろく)7年11月15日死去。72歳。名は義豊。通称左京,隼人
格言など】みどりそふ堤の柳うちしめり春雨かすむゆふ暮の道(「鳥の跡」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む