デジタル大辞泉
「山吹草」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やまぶき‐そう‥サウ【山吹草】
- 〘 名詞 〙 ケシ科の多年草。本州・四国・九州の林下に生える。高さ三〇センチメートルぐらい。茎・葉に黄色い汁を含む。根生葉は長柄をもち羽状複葉、五~七個の小葉からなる。小葉は、菱状卵形で縁に不規則な鋸歯(きょし)がある。春、ヤマブキに似た鮮黄色の四弁花を開く。果実は長柄のある細い円柱形の蒴果で長さ三センチメートルぐらい。くさやまぶき。《 季語・春 》 〔花壇地錦抄(1695)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山吹草 (ヤマブキソウ)
学名:Chelidonium japonicum
植物。ケシ科の多年草,園芸植物,薬用植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 