山尽(読み)やまづくし

精選版 日本国語大辞典 「山尽」の意味・読み・例文・類語

やま‐づくし【山尽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山の名を集めつくすこと。山の名を列挙すること。また、そのもの。長唄京鹿子娘道成寺」の「面白の四季の眺めや、三国一富士の山、雪かと見れば花の吹雪か、吉野山」から「入相の鐘を筑波山東叡山の月のかんばせ三笠山」までなど。〔歌謡・松の葉(1703)〕
  3. 模様などで、各種の山鉾の形を集め描くこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「薄椛染(うすかはぞめ)小袖に山尽(やまツク)しの書紋」(出典浮世草子男色大鑑(1687)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む