山本如水(読み)やまもと じょすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本如水」の解説

山本如水 やまもと-じょすい

1846-1902 幕末-明治時代武士,政治家。
弘化(こうか)3年3月5日生まれ。志摩(三重県)鳥羽藩士。明治12年三重県会議員となり,初代議長をつとめる。翌年,県会が府県会規則改正元老院に建議したが却下され,議員一同は辞任(連袂(れんべい)事件)。15年再度県会議員となり,副議長をつとめた。明治35年10月16日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む