山本如水(読み)やまもと じょすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本如水」の解説

山本如水 やまもと-じょすい

1846-1902 幕末-明治時代武士,政治家。
弘化(こうか)3年3月5日生まれ。志摩(三重県)鳥羽藩士。明治12年三重県会議員となり,初代議長をつとめる。翌年,県会が府県会規則改正元老院に建議したが却下され,議員一同は辞任(連袂(れんべい)事件)。15年再度県会議員となり,副議長をつとめた。明治35年10月16日死去。57歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む