日本歴史地名大系 「山東大池遺跡」の解説
山東大池遺跡
さんどうおおいけいせき
[現在地名]和歌山市永山、那賀郡貴志川町長山
大池遊園内部の、南北を丘陵によって閉ざされた渓間に位置する。昭和三九年(一九六四)に発見され、その後ナイフ形石器がまとまって採集されるに及び、先土器時代の遺跡として確認された。遺物の散布は広域にわたり、大池に突出した南北両岸の平坦面(標高約六〇メートル)や池南方の山稜上(標高約八〇メートル)にみられる。
ナイフ形石器・角錐状石器のほか、多様な形状の尖頭器やスクレーパー・石錐・石鏃・石匙・磨石、縄文時代中期の土器片などが採集されており、先土器時代と縄文時代の重複遺跡と考えられる。石器の石材はほとんどサヌカイトで、石鏃の一部にはチャートなどが、また磨石には砂岩が使用されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報