デジタル大辞泉
「山橘」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やま‐たちばな【山橘】
- 〘 名詞 〙
- ① 山にある橘。野生の橘。
- [初出の実例]「庭に木曾作るこひの薄衣〈羽笠〉 なつふかき山橘にさくら見ん〈荷兮〉」(出典:俳諧・冬の日(1685))
- ② 植物「ぼたん(牡丹)」の異名。〔本草和名(918頃)〕
- ③ 植物「やぶこうじ(藪柑子)」の異名。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「あしひきの山橘(やまたちばな)の色に出でよ語らひ継ぎて逢ふこともあらむ」(出典:万葉集(8C後)四・六六九)
山橘の補助注記
③は、専ら赤い実を詠まれる点が、花を詠まれる橘と異なる。挙例の「万葉集」のように「山橘」の「山」のために枕詞「あしひきの」が付くことが多く、実の赤さを、恋の思いに掛けることがほとんどである。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「山橘」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
山橘 (ヤマタチバナ)
也末多知婆奈 (ヤマタチバナ)
夜麻多知婆奈 (ヤマタチバナ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 