山洋電気(読み)さんようでんき(その他表記)SANYO DENKI CO., LTD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山洋電気」の意味・わかりやすい解説

山洋電気
さんようでんき
SANYO DENKI CO., LTD

小型精密モータの中堅メーカー。1927年創立の山洋商会を前身として,1936年株式会社に改組して設立。1942年現社名に変更。創業当初はおもにアメリカ合衆国製カーボンブラシの輸入販売を行なっていたが,1932年小型交流・直流回転機および通信機用電源の生産を開始,第2次世界大戦中は戦車用の無線通信機電源で業績を伸ばした。戦後日本電信電話公社(→日本電信電話 NTT)向け無停電電源装置,NC工作機械向けサーボモータなどを開発。事務器機,産業機器,通信機器用の高性能品種の受注生産に注力。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「山洋電気」の解説

山洋電気

正式社名「山洋電気株式会社」。英文社名「SANYO DENKI CO., LTD.」。電気機器製造業。昭和2年(1927)前身の「山洋商会」創業。同11年(1936)株式会社化。同17年(1942)現在の社名に変更。本社は東京都豊島区南大塚。自動改札機・ATM・産業機械などに使われるサーボモーターを製造。ほかに冷却ファン・電源装置を手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード6516。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む