山科里(読み)やましなのさと

日本歴史地名大系 「山科里」の解説

山科里
やましなのさと

歌枕。「後拾遺集」巻一九に、石山寺(現大津市)詣の途次の和泉式部の歌がある。

<資料は省略されています>

歌学書「五代集歌枕」「八雲御抄」は、いずれも右の歌を証歌としてあげ、「和歌初学抄」は「コヽロヤマシキニ」と注する。

山科の名は早く「日本書紀」天智天皇八年五月五日条に出る。しかし「山科」のさす範囲はさまざまで、「万葉集」にみても、天智天皇山科陵を詠んだ「山科の鏡の山」(巻二、額田王)は現山科区御陵、「山科の木幡の山」(巻一一、寄物陳思歌)は現宇治市、「山科の石田いわたもり(巻九、藤原宇合ほか)は現伏見区石田いしだの地である。いずれにしても奈良―平安時代を通じて、東国への街道が通過する地であり、多くの文学作品に登場する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android