山脇玄修(読み)やまわき げんしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山脇玄修」の解説

山脇玄修 やまわき-げんしゅう

1654-1727 江戸時代前期-中期の医師。
承応(じょうおう)3年生まれ。山脇東洋養父山脇玄心の甥(おい)で養嗣子となる。京都にすみ,延宝4年法橋(ほっきょう),5年法眼となった。享保(きょうほう)12年10月2日死去。74歳。本姓三宅通称道立。号は芸叟。編著に「本草綱目附方分類」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む