山藤一郎(読み)やまふじ いちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山藤一郎」の解説

山藤一郎 やまふじ-いちろう

1819-1890 明治時代の公共事業家。
文政2年生まれ。機織業をつぎ,明治10年戸長となる。足利-桐生(きりゅう)街道二念坂の道路建設につくし,戸籍の整理につとめた。明治23年4月4日死去。72歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身本姓山田。初名は為儀。通称善兵衛。号は和南

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む