岡古墳群(読み)おかこふんぐん

日本歴史地名大系 「岡古墳群」の解説

岡古墳群
おかこふんぐん

[現在地名]員弁町東一色 岡山

員弁川北岸の標高一〇〇メートルの丘陵に築かれた三基の古墳群。丘陵頂部に占地する一号墳は、通称茶臼山ちやうすやまとよばれる前方後円墳である。墳丘は、前方部で封土の流出が認められ、やや旧状を崩している。全長四一・五メートル、後円部径二四・六メートル、前方部幅二〇メートルで、高さは前方部および後円部ともに五・五メートルで、主軸南西に向けている。


岡古墳群
おかこふんぐん

[現在地名]網野町字小浜 岡

昭和二七年(一九五二)新樋越しんひこし川掘削の際発見、翌年発掘調査が行われた。

砂丘腹の一号墳は六世紀後半と思われる。横穴式石室北東開口、全長一〇・八メートル、高さ二・七メートル、幅二・三メートル。人骨五―六体が出土し、人骨の前の石の上には馬の骨が置かれていた。出土品の環頭太刀は紋様が朝鮮慶州出土遺物と類似する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android