前身校である1911年(明治44)設立の吉備商業学校,48年(昭和23)設立の岡山県吉備高等学校,55年設立の吉備商科短期大学において受け継がれてきた「産業教育」の伝統を引き継ぎつつ,65年商学部商学科を置く4年制大学として開学。1971年に産業経営学科を増設。1991年(平成3)に法経学部法学科・経済学科を設置。1995年に大学院を開設した。2005年に学部学科の改編を行い,商学部商学科・会計学科,法学部法学科,経済学部経済学科の3学部4学科体制となる。2009年に商学部を経営学部に名称変更し,経営学部経営学科を開設した。2016年現在,岡山市北区津島京町のキャンパスに3学部(経営学部・法学部・経済学部)3研究科(商学研究科・法学研究科・経済学研究科)を置き,学部生1461人,大学院生27人,教員82人を擁する。
著者: 小濱歩
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新