岡山清信(読み)おかやま きよのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡山清信」の解説

岡山清信 おかやま-きよのぶ

?-1359 鎌倉-南北朝時代の武士
嫡男清春とともに護良(もりよし)親王につかえる。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年の清春の戦死後,備前(岡山県)で次男清生と南朝方にしたがう。のち夢窓疎石の弟子となり,清生をともなって周防(すおう)(山口県)で開墾に従事した。延文4=正平(しょうへい)14年2月9日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む