岡津古久遺跡
おかつこくいせき
[現在地名]厚木市岡津古久 千騎谷
相模川支流の玉川の南、丹沢山塊より東南に樹枝状に延びた丘陵の先端、標高五〇メートルの頂部に位置する。昭和四九年(一九七四)行われた調査の結果、弥生時代の遺構として、方形ないしは長方形を呈する八基の土壙が検出された。このうち二号土壙からは、中期前半の壺形土器一点、スクレーパー一点その他、四号・五号土壙からはグリーンタフの原石、八号土壙からは中期前半の壺形土器二点が出土した。さらにこれら土壙の上層からは古墳時代の遺構が検出された。五世紀前半と考えられる木棺直葬墓二基と、これらを壊して築成された七世紀の横穴式石室をもつ円墳が確認された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 