岡田善雄(読み)おかだよしお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡田善雄」の意味・わかりやすい解説

岡田善雄
おかだよしお
(1928―2008)

細胞学者。広島県生まれ。1952年(昭和27)大阪大学医学部を卒業。1972年同微生物研究所細胞工学センター教授、同年「細胞融合現象解析」で朝日賞を受賞。1979年「HVJによる細胞融合現象の発見と研究」で藤原賞、1980年「細胞融合現象の解析と細胞工学的応用」で日本学士院恩賜賞を受賞。細胞の融合現象の発見から、生体外での細胞融合の条件解明までの研究は、バイオサイエンスやバイオテクノロジー発展をもたらした。1982年文化功労者、1987年文化勲章を受章。1990年(平成2)より2007年まで千里(せんり)ライフサイエンス振興財団理事長をつとめた。

[編集部]

『岡田善雄著『細胞融合』(1971・朝倉書店)』『岡田善雄著『細胞融合と細胞工学――細胞遺伝学、生理学への工夫と観察』(1976・講談社)』『岡田善雄講・著『細胞融合と生命科学』(2001・ブレーンセンター)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「岡田善雄」の意味・わかりやすい解説

岡田善雄
おかだよしお

[生]1928.3.10. 広島,呉
[没]2008.1.16. 大阪,吹田
分子生物学者。 1952年大阪大学医学部卒業。大阪大学微生物病研究所を経て 1972年同大細胞工学センター教授となり,1982~87年同センター長,1990年から財団法人千里ライフサイエンス振興財団の理事長を務めた。センダイウイルス HVJによる動物実験で巨大な多核細胞出現を初めて観察し,さらに2種の異なった細胞が融合する現象を発見した。また,生体外での細胞融合の条件を解明するなど,細胞工学という新分野を開拓し,バイオサイエンスの発展に寄与した。 1971年朝日賞,1979年藤原賞,1980年日本学士院賞・恩賜賞受賞,1987年文化勲章を受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田善雄」の解説

岡田善雄 おかだ-よしお

1928-2008 昭和後期-平成時代の細胞生物学者。
昭和3年3月10日生まれ。47年阪大教授となり,57年同大初代細胞工学センター長。のち千里ライフサイエンス振興財団理事長。センダイウイルスをもちい,生体外で人為的に細胞融合をおこす方法を開発,細胞工学にあたらしい道をひらく。55年学士院恩賜賞,62年文化勲章。日本細胞生物学会会長などをつとめた。平成20年1月16日死去。79歳。広島県出身。阪大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の岡田善雄の言及

【細胞融合】より

…人為的に試験管内で細胞融合を起こすには,紫外線で不活性化したウイルスや,20~30%の濃度で培養液中に溶解したポリエチレングリコールによる処理が用いられる。ウイルスを用いる方法としては,日本の岡田善雄らが見いだしたセンダイウイルスによるものが最もよく用いられている。ヒト細胞とマウス細胞,マウス細胞とニワトリ細胞など,系統的にひじょうに隔たった細胞間でも融合を起こさせることができる。…

※「岡田善雄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android