岡田篁所(読み)おかだ こうしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田篁所」の解説

岡田篁所 おかだ-こうしょ

1821-1903 江戸後期-明治時代の儒者,医師。
文政4年生まれ。少年のころ大坂で宇津木静区師事大塩平八郎の乱で師をうしない,野田笛浦儒学を,多紀氏に医術をまなんだ。明治36年2月19日死去。83歳。肥前長崎出身。名は穆。字(あざな)は清風通称は恒庵。別号に大可山人。著作に「滬呉(こご)日記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む