岡田篁所(読み)おかだ こうしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡田篁所」の解説

岡田篁所 おかだ-こうしょ

1821-1903 江戸後期-明治時代の儒者,医師。
文政4年生まれ。少年のころ大坂で宇津木静区師事大塩平八郎の乱で師をうしない,野田笛浦儒学を,多紀氏に医術をまなんだ。明治36年2月19日死去。83歳。肥前長崎出身。名は穆。字(あざな)は清風通称は恒庵。別号に大可山人。著作に「滬呉(こご)日記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む